※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

沖縄そば vs 宮古そば vs 八重山そば:麺の違いから具材、味わいまで徹底比較!

旅行

今回は、沖縄県で食べられる麺料理について、詳しく解説していきます。
沖縄そば、宮古そば、八重山そば。
一見似たような麺料理ですが、実はそれぞれに特徴があるんです。
麺の違いから具材、味わいまで、徹底的に比較していきましょう!

沖縄そば


Shijuukurou, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

沖縄そばの麺と具材の特徴

沖縄そばは、小麦粉100%にかん水を加えて作る、沖縄独特の麺料理です。
麺は、沖縄本島北部では平たい麺、南部では縮れた麺が主流。
コシがあり、のど越しの良さが特徴です。

具材は、三枚肉(豚バラ肉)、かまぼこ、ネギ、紅生姜が定番。
三枚肉は、砂糖醤油で甘辛く煮込まれており、沖縄そばに欠かせない存在です。

スープの特徴

豚骨とカツオ節でダシを取った、あっさりとしながらもコクのあるスープが特徴。
豚の旨味とカツオの風味が絶妙にマッチしています。

沖縄そばの歴史

沖縄そばの起源は、琉球王国時代に中国から伝来したとする説が有力。
しかし、一般庶民に広まったのは、明治後期以降のことです。

当初は、中国人コックが那覇で開いた支那そば屋が直接のルーツとされ、豚骨醤油味のスープに、豚肉とネギのみが具材でした。
その後、沖縄の人々の味覚に合わせて改良が重ねられ、今日の沖縄そばのスタイルが確立されました。

戦後は、米軍から配給された小麦粉を使って、沖縄そばが庶民の味として定着。
各地域で工夫を凝らした沖縄そばが生まれ、県民食として発展していきました。

本場沖縄そばの定義

沖縄生麺協同組合では、以下の条件を満たすものを「本場沖縄そば」と定義しています。

<本場沖縄そばの定義> (どれか1つが欠けても沖縄そばとは呼べない)
  1. 沖縄県内で製造されたもの
  2. 原料小麦粉 タンパク質11.0%±0.5%、灰分0.42%以下
  3. 加水量 小麦粉重量に対し34%以上~36%以下
  4. かんすい ボーメ2度~4度 *沖縄県の気象条件に於いて夏季、冬季の体感温度が本土と異なる為。
  5. 食塩(国産) ボーメ5度~10度
  6. 熟成時間 30分以内
  7. めん線 めんの厚さ1.5~1.7ミリ切歯番手 薄刃10番~12番を基本とする。
  8. 手もみ 裁断されためん線は、ゆでる前に必ず手もみ(工程)を行う(機械式の手もみ工程については、必ず「製麺技能士」による製品検査を行い、昔ながらの手もみ製法を受け継ぐようにしている。なお、離島(宮古島、石垣島)については、昔から手もみの工程はない。)*久米島に於いては「手もみ」工程が有る。
  9. ゆで水の PH 8~9
  10. ゆで時間 約2分以内で十分可食状態(アルファー化)であること
  11. 仕上げに油処理が施されていること
    注1)混合の工程にて、一部天然着色料(くちなし色素)の使用も見られる。
    注2)切り出し工程後、コンスターチをまぶす。
  12. 出典:「本場の本物」地域食品ブランド表示基準(Ⅰ種・Ⅱ種共通)

つまり、沖縄そばは単なる料理名ではなく、原料や製法まで厳密に定められた、沖縄の伝統的な麺なのです。

沖縄そばの多彩なバリエーション

沖縄そばは、具材を変えることで様々なバリエーションが生まれています。

三枚肉の代わりにソーキ(豚の骨付き肉)を使った「ソーキそば」、たっぷりの野菜炒めがのった「野菜そば」、海藻のアーサを練り込んだ麺の「アーサそば」など、店によって個性豊かなメニューが揃います。

また、テーブルにカレー粉が置かれている店もあり、途中でカレー風味に変化を付けるのも沖縄そばの楽しみ方の一つです。

沖縄そばの健康効果

沖縄そばは、健康面でもメリットがあるんです。まず、麺に使われる小麦粉は、ビタミンB1やB2、食物繊維が豊富。腸内環境を整え、便秘解消に役立ちます。

また、スープに使われる豚骨には、コラーゲンが豊富に含まれています。
コラーゲンは、肌や髪、爪の健康維持に欠かせない成分。
沖縄そばを食べることで、美容効果も期待できるでしょう。

さらに、具材の三枚肉やソーキには、良質なタンパク質が含まれています。
筋肉の維持や、体力向上に役立ちます。沖縄そばは、味わいだけでなく、健康面でもメリットがある、優れた麺料理なのです。

沖縄そばの日

ちなみに、10月17日は「沖縄そばの日」なんです。
その理由は、1978年のこの日に、沖縄そばの名称使用が公正取引委員会に認められたから。

実は、沖縄そばは小麦粉100%の麺なので、そば粉を使っていないことから、一時は名称使用を禁止されていました。
それに対し、沖縄生麺協同組合が粘り強く交渉を重ね、ようやく「沖縄そば」の名称が認められたという歴史があります。

沖縄の人々にとって、沖縄そばは単なる料理ではなく、アイデンティティの象徴。
その想いが、「沖縄そばの日」に結実しているのです。

宮古そば


Tgokinawa, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

宮古そばは、宮古島発祥の沖縄そばです。

麺とスープの特徴

宮古そばの麺は、沖縄そばよりも細めのストレート麺。
小麦粉と塩、かん水で作られており、コシの強さとつるりとしたのど越しが特徴です。

スープは、豚骨ベースですが、沖縄そばよりもあっさりとしており、後味がスッキリしています。

具材の特徴と由来

具材は、三枚肉とかまぼこが定番ですが、麺の下に隠れているのが特徴。

この理由には諸説ありますが、「具の量で貧富の差が出ないように」「高い年貢への抵抗」などの説が有力です。
宮古島の歴史や文化を感じさせる、興味深い特徴と言えるでしょう。

宮古そばの定義

宮古そばも定義があります。

<宮古そばの定義>
  1. 沖縄県宮古島にて製造されたもの
  2. 原料小麦粉 タンパク質11.0%±0.5%灰分0.42%以下
  3. 加水量 小麦粉重量に対し34%以上~36%以下
  4. かんすい ボーメ2度~4度*沖縄県の気象条件に於いて夏季、冬季の体感温度が本土と異なる為。
  5. 食塩(国産) ボーメ5度~10度
  6. 熟成時間 30分以内
  7. めん線 めんの厚さ1.5~1.7ミリ切歯番手薄刃10番~12番を基本とする。
  8. ゆで水のPH 8~9
  9. ゆで時間 約2分以内で十分可食状態であること
  10. 仕上げに油処理が施されていること
    注1)手もみ工程なし
    注2)混合の工程にて、一部天然着色料(くちなし色素)の使用も見られる。
    注3)切り出し工程後、コンスターチをまぶす。
  11. 出典:「本場の本物」地域食品ブランド表示基準(Ⅰ種・Ⅱ種共通)

大きく違うのは、手もみの工程がないこと(沖縄そばの8番)。
それ以外はほぼ同じ条件です。

宮古そばの食べ方

お店によってはカレー粉が置かれていて、味変できるようになっています。
あっさりとした味わいの前半と、カレー粉を加えてコクのある後半、一度で二度美味しい食べ方です。

八重山そば


pelican from Tokyo, Japan, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons

八重山そばは、石垣島をはじめとする八重山地方が発祥の沖縄そばです。

麺とスープの特徴

八重山そばの麺は、沖縄そばや宮古そばとは異なり、丸麺を使用するのが特徴。
もともとは平麺を使っていましたが、今は丸麺の方が主流となりました。
麺は細めで、柔らかめに茹でられています。

スープは、豚骨出汁をベースに、鰹節や昆布で風味を加えたもの。
八重山そばのスープは、ほんのり甘みがあるのが特徴です。

具材の特徴

具材は、醤油で煮た細切りの豚の赤身肉とカマボコが定番。
沖縄そばのように大きな三枚肉ではなく、食べやすい大きさにカットされているのが特徴です。

八重山そばの定義

<八重山そばの定義>
  1. 沖縄県八重山諸島石垣島にて製造されたもの
  2. 原料小麦粉 タンパク質11.0%±0.5%、灰分0.42%以下
  3. 加水量 小麦粉重量に対し34%以上~36%以下
  4. かんすい ボーメ2度~4度 *沖縄県の気象条件に於いて夏季、冬季の体感温度が本土と異なる為。
  5. 食塩(国産) ボーメ5度~10度
  6. 熟成時間 30分以内
  7. めん線めんの厚さ1.5~1.7ミリ・丸歯番手16番を基本とする。
  8. ゆで水のPH 8~9
  9. ゆで時間 約2分以内で十分可食状態であること
  10. 仕上げに油処理が施されていること
    注1)手もみ工程なし
    注2)混合の工程にて、一部天然着色料(くちなし色素)の使用も見られる。
    注3)切り出し工程後、コンスターチをまぶす。
  11. 出典:「本場の本物」地域食品ブランド表示基準(Ⅰ種・Ⅱ種共通)

八重山そばも手もみ工程がありません。
また、沖縄そば・宮古そばとも異なるのが7番のめん線について「丸番番手16番」が条件に入るのは八重山そばだけです。

八重山そばの食べ方

八重山そばには、島胡椒の一種「ピパーツ」を好みで加えます。
香り高い胡椒の風味が、八重山そばの味わいをより引き立ててくれます。

食べ比べで味わう、沖縄の麺文化

沖縄そば、宮古そば、八重山そば。
それぞれの個性を味わい比べてみるのも、旅の醍醐味ではないでしょうか。

麺の食感、スープの味わい、具材の組み合わせ。
島ごとに異なる特徴を感じながら、沖縄の豊かな食文化に思いを馳せてみてください。

きっと、その土地の歴史や風土、人々の暮らしぶりが見えてくるはずです。
麺料理を通して、沖縄の魅力を再発見できるでしょう。離島旅行の際は、観光スポット巡りと合わせて、必ず麺料理を堪能してみてくださいね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました