2025年4月13日(日)、いよいよ「大阪・関西万博 EXPO2025」が開幕します。万博開幕当日に「ブルーインパルス」が会場上空を飛行することが決定しました!
ブルーインパルスが大阪を飛行するのはなんと35年ぶり。航空機ファンのみならず多くの人を魅了するブルーインパルスの華麗で精密なアクロバット飛行は必見です。
今回は大阪万博ブルーインパルスはどこで見れるのか、飛行ルートと予行練習の時間まで詳しく調べましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
>>最安値が今すぐ見つかる!国内格安航空券・LCCの一括比較・予約はこちら【トラベリスト】
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてもっとお得に!クーポンを見てみる
>>旅行先の移動がもっとラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】
\クーポンを使えば旅費がもっとお得に!/
大阪万博ブルーインパルスはどこで見れる?おすすめ観覧スポット5選
ブルーインパルス
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) February 7, 2025
35年ぶりに大阪の空での飛行決定❗️
1990年の「花の万博」以来
「大阪・関西万博」開幕日4/13(日)
正午頃の夢洲の会場上空を飛行予定https://t.co/GXni2GVrus#大阪・関西万博 pic.twitter.com/GJ6zvEIpzn
大阪万博ブルーインパルスはどこで見れるか調べてみたところ、大阪・関西万博公式サイトによるとブルーインパルスの展示飛行場所は「会場上空」になっていました。会場である夢洲(ゆめしま)内であればどこからでもブルーインパルスの展示飛行を見られると予想しています。
観覧エリア | 特徴/おすすめ理由 |
---|---|
万博会場内 (有料) | 正面から迫力満点の飛行が見える (事前チケット必須) |
舞洲(まいしま) | 夢洲に隣接する陸地で、正面からのアングルが期待できる注目エリア |
天保山・海遊館付近 | 大阪湾越しに撮影・観覧できるフォトスポット |
咲洲・ATC周辺 | 特に「さきしまコスモタワー展望台(地上252m)」は、 360度のパノラマで撮影にも◎ |
船上観覧 (クルーズ) | 海上からの贅沢観覧。混雑回避・写真撮影に最適 |
そのほかにも夢洲の近くで高層ビルが少なく、ひらけた場所であれば大迫力の大阪万博ブルーインパルスのアクロバット展示飛行を見られる可能性があります。
アクロバット展示飛行は会場上空ですが、飛行ルートによってはブルーインパルスが大阪中心部を上空を通過するのを見られるかもしれません。
>>海から見上げるブルーインパルスを特等席で体験しよう!今すぐ予約する
大阪万博ブルーインパルスの飛行ルートは?

大阪万博ブルーインパルスの当日飛行ルートはまだ情報は発表されていません。ただ飛行ルートは、万博の開催や大阪をアピールすることも考えて大阪城や梅田など大阪中心部、1970年に大阪万博の会場「大阪万博記念公園」の上空を通過する可能性が高いです。
順番 | 飛行ポイント | 内容・説明 |
---|---|---|
① | 出発基地(いずれか) | ・伊丹駐屯地(大阪) ・八尾駐屯地(大阪) ・小牧基地(愛知) ・岐阜基地(岐阜) |
② | 大阪市中心部上空 | ・大阪城付近を通過 ・「大阪万博記念公園」上空を飛行する可能性あり |
③ | 万博会場(夢洲)上空 | ・メインパフォーマンスゾーン ・アクロバット飛行・スモーク演出などを実施 |
④ | 大阪湾を旋回 | ・旋回しながら余韻のある演出も予想される ・海沿い観覧スポットからの眺望に注目 |
⑤ | 出発基地へ帰還 | ・出発した駐屯地へ安全に帰投 |
上記はあくまで過去の飛行ルート・演目を参考にした大阪万博ブルーインパルスの飛行ルートの予想ですが、例年通りであれば都市部〜観覧エリア〜海沿いのルートを活かしたダイナミックな演出が期待されます。
なおブルーインパルスは所属する松島基地から離陸してイベント開催日の数日前に現地に移動することが多く、会場周辺の航空自衛隊基地は八尾駐屯地(大阪)、伊丹駐屯地(大阪)、小牧基地(愛知)、岐阜基地(岐阜)なので、いずれかから離陸することが考えられます。
大阪万博ブルーインパルスの予行練習はいつ?

大阪万博ブルーインパルスの予行練習は2025年4月12日(土)になるかと思われます。2月7日に行われた防衛大臣記者会見にて中谷防衛大臣は「開催前日の12日にも当日と同じ要領で予行飛行を予定している」と発表しました。
2025年4月12日(土)予定※内容は調整中
大阪万博ブルーインパルスの予行練習の内容については検討・調整中で、前日も同じ要領で予行飛行を予定をしているそうですよ。
一糸乱れぬフォーメーションやダイナミックなソロ演技が繰り広げられるブルーインパルスの展示飛行は多く分けて「曲技飛行 」「編隊連携機動飛行 」「航過飛行」の3種類でスモークを使用した演技は約13種類です。
予行練習が当日と同じ内容であれば、4月12日(土)に会場までのルートやどんなアクロバット飛行をするのかがわかります。万博ではどんな大迫力の演技が見られるのか楽しみですね!
>>大阪・関西万博の最安値プランを今すぐチェックする【楽天トラベル】
大阪万博ブルーインパルスのおすすめ持ち物は?

大阪万博ブルーインパルスのおすすめの持ち物を紹介します。ブルーインパルスの展示飛行は野外なので晴れた場合は、帽子やサングラス・日焼け止めを持って行く事をおススメします!また飲み物や軽食もあると安心ですよ。
グッズ名 | 用途・ポイント |
---|---|
飲み物・軽食 | 長時間の待機に備えて。水分補給と軽いおやつがあると安心 |
ウェットティッシュ | 手を拭いたり、汗や汚れをふき取るのに便利 |
ビニール袋・エコバッグ | ゴミの持ち帰りや、急な荷物整理に役立つ |
帽子・日焼け止め・サングラス | 日差しが強い日の観覧には必須アイテム! |
タオル・薄手の羽織 | 汗ふきや寒暖差対策、日焼け防止にも使える |
カメラ | ブルーインパルスの飛行をしっかり記録! |
モバイルバッテリー | スマホで写真・動画を撮る方には必携!長時間使用にも対応 |
交通系ICカード | 事前チャージをお忘れなく!電車・バスの移動がスムーズに |
レジャーシート | 河川敷・公園などで観覧する場合に便利。 荷物置きや座る場所の確保に! |
小さなお子様用スマートタグ | 混雑対策!迷子防止に役立つ安心アイテム |
ほかにも電車で移動する場合、会場付近の駅は混雑が予想されるので交通系ICカードは事前チャージが必要になります。そこで持って行くと便利なグッズをまとめてみましたので、観覧の際の参考にしてくださいね!
>>一瞬の軌跡を逃さない。プロも選ぶ人気のカメラはこちら【Amazon】
大阪万博2025ブルーインパルス展示飛行基本情報
現在(2025年3月25日)わかっている大阪万博ブルーインパルスの基本情報をまとめてみました。飛行ルートや演技内容は、4月12日(土)の予行練習で明らかになる予定です。その前の4月上旬に会見などで詳細がアナウンスされる可能性があります!
大阪万博2025ブルーインパルス展示飛行 基本情報 | |
万博名称 | 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博 EXPO2025) |
展示飛行日 | 2025年4月13日(日) |
時間 | 正午頃 |
会場 | 大阪夢洲(ゆめしま)「大阪・関西万博会場」上空 |
住所 | 大阪府大阪市此花区夢洲中 |
雨天対応 | 天候等の理由により中止となる場合があります。 |
予行練習日 | 2025年4月12日(土)予定 |
会場アクセス | 【電車】 ・Osaka Metro「夢洲駅(C09)」 ※大阪・関西万博会場(東ゲート)前に直接乗り入れ 【シャトルバス】 ・JRゆめ咲線「桜島駅(P17)」バスターミナルから、 「会場(西ゲート)前」行きの直通シャトルバスに乗車 【車】 ・舞洲・尼崎・堺の万博の各「P&R(パークアンドライド)駐車場」に駐車後、 「P&Rシャトルバス」に乗り換えて万博会場まで来場してください。 ※会場への自家用車等の乗入れはできません。 ※万博P&R駐車場は前日までに事前予約が必要です。 |
会場駐車場 | 3カ所(舞洲・尼崎・堺の万博)に「P&R(パークアンドライド)駐車場」あり |
公式サイト | 大阪・関西万博「EXPO 2025」公式サイト航空自衛隊公式サイト イベント情報 |
>>大阪万博会場の最新情報はこちらからチェック!【楽天トラベル】
まとめ
今回は「大阪万博ブルーインパルス」について調べました。ブルーインパルスの展示飛行が行われるのは万博会場上空なので、夢洲内であればどこからでも観覧できると予想しています。
その他夢洲付近で高層ビルが少なくてひらけた場所であれば展示飛行を見られる可能性があります。飛行ルートはまだ発表されていませんが、大阪城や梅田など大阪中心部、大阪万博記念公園の上空を通過するかもしれません。
予行練習は開催前日の2025年4月12日(土)に当日と同じ要領で予定されています。展示飛行を見る際におすすめの持ち物は、帽子やサングラス・日焼け止め、また飲み物や軽食もあると安心ですよ。
ブルーインパルスが大阪を飛行するのはなんと35年ぶり。大迫力のアクロバット飛行が万博を盛り上げてくれること間違いなしです!