※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

濃いライチサイダー(セブン)は箱買いできる?販売終了時期も予想!

グルメ

セブン-イレブンで「濃いライチサイダー」の販売が始まっています。その名の通りライチの濃厚な味わいが特徴の炭酸飲料です。2023年に大人気となって、品薄状態になった商品です。2024年6月11日から数量限定で再販をしています。

SNSでも早速話題になっているんですよ。そうなると確実に濃いライチサイダーを入手しておきたいですね。この記事では濃いライチサイダー(セブン)の箱買いができるのか、気になる販売終了時期について最新情報をまとめました。

濃いライチサイダー(セブン)は箱買いできる?

濃いライチサイダー(セブン)は箱買いができるのか気になったので調べてみました。

濃いライチサイダー(セブン)がネットでは箱買いができるのかわからなかったので、セブンイレブンのお客様相談室に電話して聞いてみました。聞いたところ、店舗に取り扱いがある商品であれば、セブンイレブン店舗によって対応が違うので、直接店舗に問い合わせをするように教えてもらいました。

箱買いについては店舗によって対応が違うようです。そうなると濃いライチサイダー(セブン)で箱買いができる可能性もありますね。もし店舗で箱買いの対応ができなくても、通販サイトでも濃いライチサイダー(セブン)が買えるんですよ。

なのでどうしても箱買いしたい人は通販サイトでの購入も考えてみください。濃いライチサイダー(セブン)が取り扱いがある通販サイトもまとめてみました。

濃いライチサイダー(セブン)通販サイト

濃いライチサイダー(セブン)はAmazonで箱ができることがわかりました。24本セットで販売されています。Amazonであれば自宅まで届けてくれるので、店舗に出向くことなく買えるので時短になって楽ですね。濃いライチサイダー(セブン)は期間限定販売です。箱買いをすることで、商品が手に入らなくなる前に確保ができるので安心することもできますね。

濃いライチサイダー(セブン)の販売終了時期はいつ?

濃いライチサイダー(セブン)は2023年のヒット商品です。2024年はいつまで販売されているのか、販売終了時期も押さえておきたいですよね。セブンイレブン公式サイトを見たところ、濃いライチサイダー(セブン)の販売期間や販売終了時期については、公表されていませんでした。

なので2023年の濃いライチサイダー(セブン)の販売期間から、2024年の販売終了時期を予想してみました。

濃いライチサイダー(セブン)販売終了予想
  • 8月中旬までの販売

2023年では濃いライチサイダー(セブン)は、7月3日から販売されていました。そして8月下旬には買えなくなっていたようです。なので2023年では約1ヶ月半の販売でした。2024年では2023年よりも約1ヶ月も早い6月11日から販売が始まっています。

夏場の消費がピークになることを考えると8月中旬にかけて販売終了になると予想してみました。濃いライチサイダー(セブン)は、暑い季節にぴったりの爽やかな味わいが人気の理由です。地域によっては早めに売り切れることもあるので、見かけたら直ぐに買うようにしましょう。

セブンイレブン公式サイト

濃いライチサイダー(セブン)の値段はいくら?

濃いライチサイダー(セブン)の値段について紹介します。

  • 127円(税込)
  • 内容量は500ml

濃いライチサイダー(セブン)の値段は127円(税込)でとてもリーズナブルな値段です。最近ではコンビニで飲み物を買うと150円(税込)前後するのが一般的ですよね。それと比較するとお財布に優しい値段なのが嬉しいです。ライチ好きな人なら、このサイダーの魅力に引き込まれること間違いなしです。まとめ買いをしてもいいかもしれませんね。

濃いライチサイダー(セブン)のアレンジ方法を紹介!

濃いライチサイダー(セブン)は、そのまま飲んでも美味しいですが、ちょっとしたアレンジもできると話題になっているんですよ。ライチサイダー(セブン)のアレンジ方法をまとめてみました。ぜひ自宅で試してみてくださいね!

シャーベット

最初のアレンジ方法はシャーベットです。このレシピはセブンイレブン公式サイトでも公表されているものなのでこの1番の夏おすすめレシピです。

濃いライチサイダー(セブン)のシャーベットの作り方

【材料】

  • 濃いライチサイダー1本、プレーンヨーグルト200g、保存袋

【作り方】

  1. 保存袋にヨーグルトを入れて滑らかになるまで混ぜる。濃いライチサイダーを加えて混ぜたら、約2時間冷凍。
  2. 冷凍庫から出して、室温で5分ほど置く。少し柔らかくなったら、手で割ってから麺棒や手で滑らかにする。
  3. グラスに盛って完成!

濃いライチサイダー(セブン)のシャーベットの作り方は、材料はヨーグルトを買って混ぜるひと手間がありますが、後は冷凍庫に入れて待つだけなので簡単できます。特に暑さを感じる日に食べると、シャーベットの甘さと冷たさが体を冷やして癒してくれそうです。

ティーサイダー

濃いライチサイダー(セブン)で作るティーサイダーは2023年に人気になったレシピです。こちらのレシピもセブンイレブン公式サイトにもあります。

濃いライチサイダー(セブン)のシャーベットの作り方

【材料】

  • 濃いライチサイダー、紅茶(ティーバッグでアールグレイがおすすめ)、氷(お好みで)

【作り方】

  1. 濃いライチサイダーに紅茶のティーバッグを入れて、冷蔵庫に1時間おく
  2. グラスに氷を入れて注いで完成!

濃いライチサイダー(セブン)で作るティーサイダーは、ティーバッグをペットボトルの中に入れます。なので作り方もとてもシンプルです。私は氷なしが好きなので、氷をなしで飲みました。ライチの香りと甘さがマッチして想像以上に美味しかったです。紅茶好きな人必見です!

アイスボックスを入れる

濃いライチサイダー(セブン)とアイスボックスのアレンジは2023年にSNSでバズったアレンジ方法になります。2024年も美味しいこと間違いなしなのでぜひお試しください。

濃いライチサイダー(セブン)のシャーベットの作り方

【材料】

  • 市販のアイスボックス

【作り方】

  1. 濃いライチサイダー(セブン)をグラスに注ぐ
  2. アイスボックスを入れる(お好みの量で)

濃いライチサイダー(セブン)にアイスボックスを入れるだけで簡単ですね。アイスボックスの量はお好みで入れて味を調節してくださいね。まずは少なめに入れていくのがいいかもしれませんね。アイスボックスが氷代わりにもなるので丁度いいですね。

これらのアレンジ方法は、子どもでも簡単に作ることができます。夏にぴったりの涼しいおやつになるこも間違いなしです。

まとめ

今回は濃いライチサイダー(セブン)は箱買いについてと、販売終了時期も予想をしてみました。濃いライチサイダー(セブン)は箱買いは、セブンイレブン各店舗によって対応が違うとのことなので、まずは濃いライチサイダー(セブン)の取り扱いがる店舗で直接聞いてみてくださいね。

そして濃いライチサイダー(セブン)の販売終了時期は、非公表のためわかりませんでした。2024年は2023年より早めに販売されているので、8月の中旬までの販売になると予想しています。人気次第では早めに売り切れになるかもしれないので、気になる人は見つけたら直ぐに買うことをおすすめします。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました