お得に買い物♪楽天スーパーSALEが3月4日からスタート!

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

大阪万博ブルーインパルスの見れる場所はどこ?飛行ルート・予行練習も徹底解説

スポンサーリンク
旅行

2025年4月13日(日)、いよいよ「大阪・関西万博 EXPO2025」が開幕します。万博開幕当日に「ブルーインパルス」が会場上空を飛行することが決定しました!

ブルーインパルスが大阪を飛行するのはなんと35年ぶり。航空機ファンのみならず多くの人を魅了するブルーインパルスの華麗で精密なアクロバット飛行は必見です。

この記事では大阪万博ブルーインパルスの見れる場所について、飛行ルートと予行練習の時間まで詳しく調べましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

>>最安値が今すぐ見つかる!国内格安航空券・LCCの一括比較・予約はこちら【トラベリスト】

>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてもっとお得に!クーポンを見てみる

>>旅行先の移動がもっとラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】

\クーポンを使えば旅費がもっとお得に!/

大阪万博ブルーインパルスの見れる場所はどこ?おすすめスポット5選

大阪万博ブルーインパルスの見れる場所を調べてみました。大阪・関西万博公式サイトによるとブルーインパルスの展示飛行場所は「会場上空」になっています。会場である夢洲(ゆめしま)内であればどこからでも大阪万博ブルーインパルスの展示飛行を見れると予想しています。

観覧エリア特徴/おすすめ理由
万博会場内
(有料)
正面から迫力満点の飛行が見える
(事前チケット必須)
舞洲(まいしま)夢洲に隣接する陸地で、正面からのアングルが期待できる注目エリア
天保山・海遊館付近大阪湾越しに撮影・観覧できるフォトスポット
咲洲・ATC周辺特に「さきしまコスモタワー展望台(地上252m)」は、
360度のパノラマで撮影にも◎
船上観覧
(クルーズ)
海上からの贅沢観覧。混雑回避・写真撮影に最適

そのほかにも夢洲の近くで高層ビルが少なく、ひらけた場所であれば大迫力の大阪万博ブルーインパルスのアクロバット展示飛行を見られる可能性があります。

アクロバット展示飛行は会場上空ですが、飛行ルートによってはブルーインパルスが大阪中心部を上空を通過するのを見れるかもしれません。

大阪万博公式サイト

>>海から見上げるブルーインパルスを特等席で体験しよう!今すぐ予約する

大阪万博ブルーインパルスの飛行ルートは?

大阪万博ブルーインパルスの飛行ルートが4月3日に発表されました。3日に公表されたブルーインパルスの飛行ルートには、大阪の人や観光客にはなじみ深い場所をいくつも通るんですよ。ブルーインパルスの飛行ルート(予定)を時系列で表にまとめてみました。

時刻(目安)地点・施設名所在地(市区)備考
11:40頃関西国際空港泉佐野市・田尻町など離陸地点
通天閣大阪市浪速区大阪のシンボル的存在
大阪城大阪市中央区歴史的観光地
太陽の塔吹田市1970年大阪万博のシンボル
ひらかたパーク(遊園地)枚方市家族連れに人気のスポット
大阪湾南下後、湾を北上
正午ごろ〜万博会場(夢洲:人工島)大阪市此花区展示飛行(約15分間)

大阪万博ブルーインパルスの飛行ルートは、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークなどです。ちょうどお昼の時間帯に、空を見上げれば、6機の飛行機がキラキラと舞っているのが見えるはず。空に描かれるその姿は、見た人みんなの心に残る思い出になること間違いなしです。

ただし、天候によってルートが変更される可能性もあるので、当日の空模様にも注目です。普段はなかなか間近に感じることのない航空自衛隊ですが、こうして空を通してふれられるのって、ちょっと特別で、ちょっと誇らしい気持ちになりますね。

スポンサーリンク

大阪万博ブルーインパルスの予行練習はいつ?

大阪万博ブルーインパルスの予行練習は2025年4月10日(木)になります。時間は正午ごろに行われる予定で、約15分間、実際に飛ぶルートに沿って飛行するんですよ。

2025年4月10日(木)12:00ごろの予定

「大阪万博ブルーインパルスの当日は混んでそうで…」とか「いい場所で見たいけど、どこから見えるの?」なんて人にとって、この予行練習はかなりありがたい機会です。

本番よりも人が少ないと予想されているので、落ち着いてブルーインパルスの迫力を楽しめそうです。写真を撮りたい人や、お子さんと一緒に空を見上げたい人にもぴったりです。当日の天気や時間をチェックしつつ、ちょっと早めに現地入りするのもおすすめですよ。

>>大阪・関西万博の最安値プランを今すぐチェックする【楽天トラベル】

大阪万博ブルーインパルスのおすすめ持ち物は?

大阪万博ブルーインパルスのおすすめの持ち物を紹介します。ブルーインパルスの展示飛行は野外なので晴れた場合は、帽子やサングラス・日焼け止めを持って行く事をおススメします!また飲み物や軽食もあると安心ですよ。

グッズ名用途・ポイント
飲み物・軽食長時間の待機に備えて。水分補給と軽いおやつがあると安心
ウェットティッシュ手を拭いたり、汗や汚れをふき取るのに便利
ビニール袋・エコバッグゴミの持ち帰りや、急な荷物整理に役立つ
帽子・日焼け止め・サングラス日差しが強い日の観覧には必須アイテム!
タオル・薄手の羽織汗ふきや寒暖差対策、日焼け防止にも使える
カメラブルーインパルスの飛行をしっかり記録!
モバイルバッテリースマホで写真・動画を撮る方には必携!長時間使用にも対応
交通系ICカード事前チャージをお忘れなく!電車・バスの移動がスムーズに
レジャーシート河川敷・公園などで観覧する場合に便利。
荷物置きや座る場所の確保に!
小さなお子様用スマートタグ混雑対策!迷子防止に役立つ安心アイテム

ほかにも電車で移動する場合、会場付近の駅は混雑が予想されるので交通系ICカードは事前チャージが必要になります。そこで持って行くと便利なグッズをまとめてみましたので、観覧の際の参考にしてくださいね!

>>一瞬の軌跡を逃さない。プロも選ぶ人気のカメラはこちら【Amazon】

大阪万博2025ブルーインパルス展示飛行基本情報

大阪万博2025ブルーインパルス展示飛行 基本情報
万博名称2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博 EXPO2025)
展示飛行日2025年4月13日(日)
時間正午頃
会場大阪夢洲(ゆめしま)「大阪・関西万博会場」上空
住所大阪府大阪市此花区夢洲中
雨天対応天候等の理由により中止となる場合があります。
予行練習日2025年4月10日(木)予定
会場アクセス【電車】
・Osaka Metro「夢洲駅(C09)」
※大阪・関西万博会場(東ゲート)前に直接乗り入れ
【シャトルバス】
・JRゆめ咲線「桜島駅(P17)」バスターミナルから、
「会場(西ゲート)前」行きの直通シャトルバスに乗車
【車】
・舞洲・尼崎・堺の万博の各「P&R(パークアンドライド)駐車場」に駐車後、
「P&Rシャトルバス」に乗り換えて万博会場まで来場してください。
※会場への自家用車等の乗入れはできません。
※万博P&R駐車場は前日までに事前予約が必要です。
会場駐車場3カ所(舞洲・尼崎・堺の万博)に「P&R(パークアンドライド)駐車場」あり
公式サイト大阪・関西万博「EXPO 2025」公式サイト航空自衛隊公式サイト イベント情報

>>大阪万博会場の最新情報はこちらからチェック!【楽天トラベル】

まとめ

今回は「大阪万博ブルーインパルス」について調べました。ブルーインパルスの展示飛行が行われるのは万博会場上空なので、夢洲内であればどこからでも観覧できると予想しています。

その他夢洲付近で高層ビルが少なくてひらけた場所であれば展示飛行を見られる可能性があります。飛行ルートは関西空港を出発して、通天閣や大阪城、大阪万博記念公園の上空を通過します。

予行練習は2025年4月10日(木)に当日と同じ要領で予定されています。展示飛行を見る際におすすめの持ち物は、帽子やサングラス・日焼け止め、また飲み物や軽食もあると安心ですよ。

ブルーインパルスが大阪を飛行するのはなんと35年ぶり。大迫力のアクロバット飛行が万博を盛り上げてくれること間違いなしです!

>>移動もホテルもまとめて手配するなら楽天トラベルがお得♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました